稲田大学 体温・体液研究室

ヒトの温度と水に関わる問題を解決する
Waseda University Body temperature and Fluid laboratory
Journal Club (04/17/2020)  少し長い春休みが明けて、それでも一足先に大学院のゼミは4/17からスタートしました。今年度からは昨年度4年生だった唐木さんがM1に、M2だった加藤くんがD1にそれぞれ進続きを読む
インフルエンザと新型コロナウイルス トランプ大統領は、最初はインフルエンザのほうが問題だって言ってましたよね、しかし、現実が彼の誤算を証明してしまいました。インフルエンザも人類は今のところ撲滅ではなく、かろ続きを読む
生理学とコロナウイルス 新型コロナが最初に問題になった時に、このreviewをみて生理学とも関係あるんだと思っていました。ACE(1)阻害剤を服用している高血圧の患者さんの増悪因子のひとつではな続きを読む
発熱 体温の測定は、臨床症状の観察とともに感染症の発症や治癒の過程を知るために重要かつ簡単な方法です。しかし、感染症そのものを分別するには力不足です。ただし、新型コロナウイルス続きを読む
自然科学機構シンポジウム お知らせしていた自然科学機構シンポジウムは、コロナウイルスの感染拡大予防のため中止となりました。代替のスケジュールは現在のところ設定されておりません。またの機会をお待ちく続きを読む
早稲田オープンイノベーションフォーラム 熱中症早期察知についてポスター展示します。Vitarate社との協力を得て行います。 https://waseda-oif.jp
自然科学機構シンポジウム2020 https://www.nips.ac.jp/nips_sympo2020 お話させていただきます。お時間あればお越し下さい! 開催日時 2020年3月14日(土)12時続きを読む
ホームページ リノベーション ホームページをリノベーションしました!
生命科学系シンポジウム 2019.11.17(日)に所沢キャンパスにて生命科学系の研究室でシンポジウムが開催されます。 詳細は写真の通りとなっております。 2019.11.17(日)に所沢キャン続きを読む
111219 Journal club 秋学期が始まり、 久々の更新になります。 今回のjournal clubはM2加藤が担当しました。 Peçanha, T., Forjaz, C. L. M., &続きを読む